〈詳報〉トカラ頻発地震 7日未明に再び震度5弱――累計1610回超す 2度の震度5強で崖崩れ、海に土砂流れ込む

2025/07/08 05:47
【累計1600回超す】頻発地震が始まった6月21日から、7月7日午後9時半までに発生した地震の震央分布図(気象庁ホームページより)。右上が悪石島、左下が宝島
【累計1600回超す】頻発地震が始まった6月21日から、7月7日午後9時半までに発生した地震の震央分布図(気象庁ホームページより)。右上が悪石島、左下が宝島
 群発地震が続くトカラ列島で7日も地震が相次ぎ、鹿児島県十島村悪石島で震度5弱を観測したのをはじめ、午後10時までに計58回の地震があった。6月21日からの累計は1617回となった。村は悪石島で複数の崖崩れや落石を確認した。集落から離れており、被害はなかった。新たに看護師2人を派遣するなど、島に残る住民28人の支援に力を入れる。

 気象庁によると、震度5弱の地震は7日午前0時12分に発生した。震源はトカラ列島近海で、震源の深さは22キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5.1と推定される。諏訪之瀬島と小宝島、奄美市で震度2、瀬戸内町や喜界町などで震度1を観測した。

 6日午後11時44分から7日午前0時8分にかけては、悪石島で震度4の地震が3回あった。規模はM4.5〜4.3。

 第10管区海上保安本部は悪石島で6分間に震度5強を2回観測した6日午後、島西側で崖崩れや落石が起き、海に土砂が流れ込んだのを確認した。十島村の久保源一郎村長は7日、「集落内の被災はない。県防災ヘリによる調査で、島周囲の複数の場所で崖崩れがあると判明したが、生活への影響はない」と説明した。

 7日は午後10時までに発生した地震の震度は5弱が1回、4が2回、3が2回、2が12回、1が41回。

◇義務教育学校はあす8日にも授業再開

 十島村悪石島の義務教育学校・悪石島学園は、8日にもオンライン授業を再開する。7日は、子どもや教員が持ち帰っているタブレット端末をつなぐテストをするなど準備を進めた。

 学園は4日に続き、7日も臨時休校した。村教育委員会によると、全児童生徒14人は島外に避難済み。学校には校長と教頭の2人が残っている。教員が避難先のホテルや自宅からそれぞれ授業を配信する予定。

 小宝島の義務教育学校・小宝島学園は休校はしていないが、全児童生徒15人のうち7人が島外に避難している。オンラインを活用し、授業を避難先と共有できる環境を7日整えた。

 木戸浩教育長は「これから避難生活は続く中、あらゆる選択肢を視野に入れて子どもたちの学びの機会を確保したい」と話した。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >