ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』完成披露イベントに登壇した神木隆之介 (C)ORICON NewS inc.
10月1日スタートのフジテレビ水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(毎週水曜 後10:00※初回30分拡大)の完成披露イベントが21日、都内で行われ、神木隆之介が登壇した。本作の脚本を務めた三谷幸喜をモチーフにしたキャラクターを演じた苦悩を明かした。
【写真】豪華すぎる横並び…!笑顔の神木隆之介、菅田将暉、二階堂ふみ、浜辺美波
イベントには脚本の三谷、主演の菅田将暉に加え、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波ら主要キャストも登場。豪華な顔ぶれに会場の熱も高まった。本作で“三谷青年”をモチーフにした新人の放送作家・蓬莱省吾(ほうらい・しょうご)を演じた神木は「お話を聞いて、どれくらい三谷さんのしゃべり方、動き方を取り入れるべきなのかと、すごくプレッシャーではありました」と率直な心境を明かした。しかし「演じているうちに自分なりに抱え込んでたプレッシャーがなくなった」と語った。
神木がかみしめるように語る姿を見た三谷は「出来上がったものを見たらですよ、もうよくぞここまで僕を再現してくれたなって思いました。僕にしか見えなかった!」と大絶賛。「うれしい!」と笑顔を見せる神木に三谷は「母も泣くと思います!」と神木の苦悩をねぎらった。
本作は1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷の半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。菅田は、主人公で成功を夢見る演劇青年・久部三成(くべ・みつなり)を演じる。主演の菅田のもとには、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波という超豪華な顔ぶれが集結。渋谷の喧噪(けんそう)に置かれた4人の男女が、夢を見たり、友情を育んだり、恋心に揺れたりしながら、無情にも時は静かに流れていく。
イベントにはこのほか、小林薫、アンミカ、西村瑞樹(バイきんぐ) 大水洋介(ラバーガール)、ひょうろくが登場した。