『X秒後の新世界 初回2時間SP』より(C)日本テレビ
日本テレビ系バラエティー『X秒後の新世界』が、きょう7日午後9時からレギュラー放送スタートとなる。
【番組カット】手越祐也も登場!珍しいツッコミに騒然
同番組は、世の中のちょっとした疑問や謎を勝手に検証し、新知識&新情報をおもしろおかしく解き明かす新型バラエティー。せいや(霜降り明星)、藤井貴彦、ヒコロヒーが新知識&新情報にツッコミを入れ、驚きの新知識&新情報を届ける。初回2時間スペシャルでは、スタジオゲストに間宮祥太朗、手越祐也、あの、松村北斗(SixTONES)を迎える。
25秒後に「怖ぁ~」とツッコみたくなる映像や、29秒後にヒャダインにツッコみたくなる映像など、思わずツッコミを入れずにはいられない映像が続々登場する。せいやのツッコミにスタジオは爆笑。手越は珍ツッコミで、せいやとヒコロヒーをざわつかせる。
また、人間の行動にまつわる疑問を徹底検証する。「人は、多数派の行動に従う集団的同調によって作られる不可解なルールに従うのか?」という疑問を、たける(東京ホテイソン)を対象に、お見送り芸人しんいちが仕掛け人となって検証を敢行。しんいちがたけるを寿司屋に連れていくが、その店では寿司職人が差し出した寿司を客が立ち上がり、両手で受け取っている。客がみんな同じようにふるまうのを見て、たけるは一体どんなリアクションをするのか。
さらに、かつて注目を集めた人、ものが今どうなっているのかを調査する。1985年、阪神タイガースが初の日本一に輝いた日にパンツ一丁で道頓堀に飛び込んだ男性のその後を追跡する。1972年に起こった、あさま山荘事件。銃を持った過激派が人質を取って長野県の山荘に10日間立てこもった同事件で、山荘の壁を突き破り警官が建物に突入するための道を切り開いた巨大な鉄球は今どこにあるのか。ネット検索すると、鉄球のある場所が簡単に出てくるが、53年の時を経て明らかになった意外な事実に、間宮も「すごい話」と驚く。
ホラー映画『13日の金曜日』を見返したくなる新知識、イースター島のモアイ像を検索したくなる新知識も紹介する。スタジオトークでは、松村からアイドルらしからぬ衝撃発言が飛び出す。あのは、独特の感性で一同を困惑させる。