TVer10周年プロジェクト始動
民放公式テレビ配信サービス「TVer」が、10月26日にサービス開始から10周年を迎えた。それを記念し、大型プロジェクト「Tele-Vision→Next-Vision」が始動。同プロジェクトでは、「TVerの日」の記念日制定をはじめ、縦型ショート動画機能のローンチや渋谷でのイベント開催など、次の10年に向けた多彩な施策が発表された。
【ランキング表】TVer2025年1~3月「番組再生数ランキング」トップ20
TVerは2015年10月に、スマートフォンやパソコンなどで見逃し配信が楽しめるキャッチアップサービスとしてスタート。現在では、コネクテッドTVやゲーム機にも対応(※1)し、常時800以上の番組を配信。月間再生数は約4.96億(※2)、月間ユーザー数は4120万(※3)と、国内最大級の動画配信サービスに成長した。
「Tele-Vision→Next-Vision」には、テレビ誕生から100年、TVer誕生から10年という節目を経て、さらに“自由な視聴体験”を追求する姿勢が込められている。施策の一つとして、10月26日を「TVerの日」として記念日登録。日本記念日協会により正式に認定され、今後は毎年、「TVerの日」に合わせた取り組みを展開していくという。
また、TVer初の縦型ショート動画機能が10月からスタート。TVerアプリのホーム画面(※4)から縦スワイプで次々と動画が再生され、「本編を再生」ボタンを通じてコンテンツの本編に移動可能。新たなお気に入り番組との出合いを生むきっかけとして機能する。
10月24日には10周年特設サイトもオープン。ドラマ出演者やバラエティ番組出演者など約20組のキャストから寄せられたお祝いコメント動画や、10年の歩みを振り返る「TVer 10th History」を見ることができる。
さらに、10月25日・26日の2日間には、渋谷PARCOで「TVer 10th Anniversary Event in SHIBUYA PARCO」が開催される。映像を通してTVerの“Next-Vision”を体感できるほか、10周年記念フォトプリントブースが登場。SNSにシェアした参加者には、TVer×PARCOの限定Tシャツが各日先着50人にプレゼントされる。
10月28日からは“いらすとや”とのコラボLINEスタンプ「TVer×いらすとや」の無料配布もスタートし、全16種の描き下ろしスタンプが用意されている。
(※1)対応デバイスの詳細については推奨環境(https://tver.app/4nn5Zg7)をご確認ください。
(※2)2024年12月1日~12月31日における、TVer単体のVOD・リアルタイム配信・追っかけ再生およびSP LIVEを合計した全デバイスでの動画再生数(ビデオリサーチにて算出)
(※3)2025年1月1日~1月31日における、TVer単体でのユニークブラウザ数
(※4)パソコン(Web版)のホーム画面では本機能をご利用いただけません。ただし、個別のショート動画のURLにアクセスすれば、パソコンでも視聴可能です。