完全母乳で双子を育てる…ママの奥義“同時授乳”の姿に「ここに天使がいる…!」「お母さんすごすぎる」

2025/11/11 08:00
5歳の長男と生後4ヵ月の男女双子を育てるみーさん
5歳の長男と生後4ヵ月の男女双子を育てるみーさん
 授乳の時間が重なったとき、双子を同時に抱きかかえて授乳する。そんなリアルな瞬間を映した動画がTikTokで話題に。82万いいねを集め、「WHY ARE SO CUTE????」「ここに天使がいる…!」「双子ちゃんを完母ですか?!お母さんすごすぎる」と世界中からコメントが殺到した。投稿主は保育士歴10年以上の三児の母(5歳の長男と生後4か月の男女双子)であるみー | 双子が我が家にやってきた!さん(@630.mii)。5歳の長男と生後4ヵ月の男女双子を育てる彼女に、同時授乳の裏側とリアルな母の想いを聞いた。

【写真】授乳枕から顔をのぞかせ…双子ちゃん同時授乳のリアルな瞬間

■第一子で乳腺炎を経験、つわりや陣痛より辛かった“母乳育児”…同時授乳は「むしろ助かっている」

――「双子ちゃんの同時授乳」動画が大きな話題になっていますね。国内外から多くの反響が届いていますが、どのように受け止めていますか?

「ここまで大きな反響をいただけるとは思っていなかったので、まずは驚きが大きかったです。 身内以外の方から「可愛いね」と言っていただける機会はなかなかないので、多くの方にそう言ってもらえたことが本当に嬉しいです。 コメントを通して『世界中の人が見てくれているんだ』と実感し、温かい気持ちになりました」

――動画では「授乳のタイミングが重なると同時にあげることもある」と投稿されていました。同時に泣きだすと、焦ってしまうこともあると思いますが、ご自宅に双子ちゃんがやってきた当初はどのような大変さがありましたか。

「授乳だけでなく、着替え・オムツ替え・泣いたときの対応など、すべてが倍なので常にどちらかのお世話をしている感覚でした。新生児期はオムツが1日40枚、おしりふきも1日1パックという日もあり、まさに“体力勝負”でした。母乳育児だからか、うんちの回数も多く、授乳直後に毎回出るので、『母乳じゃなくてうんち飲ませてるんちゃう!?』と夫と大笑いしました(笑)。それくらい飲ませると出る!という感じでした。育休中の夫が私よりも積極的に双子の育児をこなしてくれたので、なんとか乗り越えられたと思っています」

――授乳のスタイルは、どのように定着させたのですか? 産院で教えてもらったことや、ご自身の試行錯誤などがあれば、お聞かせください。

「第一子の長男を母乳で育てた経験があったので、今回も自然と授乳に前向きでした。入院中から同時授乳を取り入れて、体に「たくさん母乳を出す」リズムを覚えさせました。授乳時間を短縮できるので、夜間や出かける前など時間が限られるときや揃って大泣きが始まった時は同時授乳を選ぶことが多いです」

――双子を完全母乳で育てることをしたいけれど「双子の成長に母乳の量が追い付かない」「睡眠時間が減少する」「預けることができない」「精神的に大変」など様々なハードルがあると思います。完全母乳の体制を確立するために、課題や壁に感じていたことはありますか。また、それをどうクリアしていきましたか。

「初産で双子育児だったら心が折れていたと思います。 長男のときに母乳過多で乳腺炎を何度も経験し、『つわりよりも陣痛よりも母乳育児がいちばん辛い』と感じていました。その分、今回は双子がしっかり吸ってくれるので乳腺炎の心配が減り、むしろ助かっています(笑)。 ただ、授乳は昼夜問わず3時間ごとにあり、単純に授乳時間も倍になるので睡眠不足は常に課題です。母体が疲れすぎると母乳の出も悪くなるため、時々ミルクを足したり、日中に双子と一緒に寝たりして体を休めるようにしています」

■「赤ちゃんが2人もいるなんて、それだけで最高」双子の子育ては“一度で二度おいしい育児“

――双子を育てるからこそ感じる「特別な喜び」や「双子ならではの魅力」はありますか?

「とにかく可愛いです! 赤ちゃんが2人もいるなんて、それだけで最高です。 これからお互いを認識して遊び始める時期が来ると思うと楽しみで仕方ありません。ただ、実際のところは“双子だから特別に可愛い“というよりも、それぞれが特別な存在で、どちらもかけがえのない宝物という感覚です。だから私はよく”一度で二度おいしい育児”と言っています(笑)」

――双子ちゃんのお姉ちゃんと弟くんでは、性格や意思表示にも違いがあると拝見しました。成長していく姿を間近で見られているなかで、どんな個性を感じるようになりましたか? 「双子だけどこんなに違う!」と感じるような場面があればお聞かせください。

「顔も性別も違うので、『産まれた瞬間から違う!』という印象でした。 姉は泣き声が大きく、新生児室でも看護師さんに抱っこされていることが多くて(笑)、抱っこするとすぐ泣き止む“わかっているタイプ”。 弟はマイペースで泣き声も控えめ、よく寝る穏やかな子です。 性格のバランスがちょうどよく、この2人だからこそ毎日楽しく育児できていると感じます」

――最後に、これからも成長していく双子ちゃんに伝えたいメッセージがあればお願いします。

「わが家に生まれてきてくれて本当にありがとう。あなたたちがいてくれるだけで、家の中が今まで以上に明るく、温かくなりました。小さな手でぎゅっと握ってくれるたびに、「この子たちを守りたい」と強く思います。お兄ちゃんはとっても優しくて天才だから、どうかその背中を追っていってね(笑)3人で笑い合う日を楽しみにしています。これから先、どんな日も、どんな姿も、そのままのあなたたちを愛してるよー!!!」

ORICON NEWS(最新15件) >

日間ランキング >