永田文治さん(9)/鹿児島の可能性=再生エネと技術革新で活路を

 頭取になる直前のある日、伊藤忠商事会長の丹羽宇一郎さんから「銀行を訪問したい」と連絡があって訪ねて...

永田文治さん(8)/ラグビー=高校生強化へパースに派遣

 ワンフォーオール、オールフォーワン(1人はみんなのために、みんなは1人のために)。頭取に就任した際...

永田文治さん(7)/御楼門復元=同友会で寄付金集めに奔走

 2010年に頭取を退いて会長になり、銀行以外の活動への関わりが増えた。鹿児島経済同友会もその一つで...

永田文治さん(6)/金融危機=早めの対応で影響免れる

 頭取在任中の2008年9月、米国の投資銀行の破たんをきっかけにリーマン・ショックと呼ばれる世界的な...

永田文治さん(5)/城山再建=鹿児島観光のシンボル守る

 頭取就任前後に取り組んだ仕事で思い出深いのが多額の負債で経営が悪化していた城山観光の再建だ。民事再...

永田文治さん(4)/頭取就任=指名は晴天のへきれき

 2006年2月末。システム関係を話し合う長い会議が終わった際、大野芳雄頭取が「後で私の部屋に来てく...

永田文治さん(3)/アグリクラスター(下)=商談会は「オール鹿児島」で

 鹿児島の食べ物はおいしい。それなのにどうして知名度が上がらないのか。私は常務時代から東京に出張する...

永田文治さん(2)/アグリクラスター(中)=牛や豚を担保に融資しよう

 1970~80年代、鹿児島県には縫製工場がたくさんあった。これらは中央のアパレルメーカーの下請けで...

永田文治さん(1)/アグリクラスター(上)=農業こそ鹿児島を豊かにする

 「アグリクラスター」とは、農業を中心にした関連産業の集まりを指す言葉で、私が考えた造語だ。  「ア...

日間ランキング >